目次
- 1 B型の性格は遠距離恋愛適正なの?・・・♂♀
- 2 B型の恋愛あえて下品な話♂♀
- 3 B型は恋愛テク新しい技術♂♀
- 4 B型の恋愛意外とケチ♂
- 5 B型の恋愛はいそうろう♂
- 6 B型の恋愛1度はベタベタ関係♂♀
- 7 B型の恋愛浮気の条件♂♀
- 8 B型の性格は推理小説好き
- 9 B型はストレス解消法を知っている
- 10 B型の性格は知らない間に敵?
- 11 B型の性格触覚や嗅覚
- 12 B型の性格は試食コーナーでつい手がのびてしまう。
- 13 B型は正直ですが問題
- 14 B型の性格はコンプレックスを持っている
- 15 B型の弱いものは楽しい誘惑です。
- 16 B型の性格は誤字脱字が多い
- 17 B型の性格は孤立した時は
- 18 B型の性格はケンカしてたのに早い
- 19 B型の性格は好奇心旺盛です
- 20 B型の人生の落とし穴になるものです。
B型の性格は遠距離恋愛適正なの?・・・♂♀
はっきりいってB型は、遠距離恋愛にはあまり向いていない、恋愛の中にも常に変化を求める性格のため、ただ電話で話したりするだけの関係に、他えられない性格。
遠距離恋愛をしながらも、こっそり身近な場所で新しい恋人を作ってしまうB型は、かなりの数にのぼることだろう。
B型が遠距離恋愛を長続きさせたいなら、最低でも月に一度は会うようにする努力
B型の恋愛あえて下品な話♂♀
好奇心が旺盛で周囲の目などまるで気にしないB型は、そもそもセックスにまつわる話や汚いものに関する話が大好きです。
しかもB型の場合、好きな異性の前でもそうした話をしてしまい、下品と軽べつされてしまうことも多い。
これはB型が単に下品な話が好きなだけでなく、この血液型特有の照れ屋の面が影響しているようだ。
あまり深刻な話題やムーディな話題は、なぜか気恥ずかしくなってしまい、下品な話題に逃げてしまうのである。
B型は恋愛テク新しい技術♂♀
B型がベットの上で、積極的に取り入れるもの。
思い立ったら即行動というタイプなだけに、雑誌などで新しいテクニックを知るとすぐに試したくなるのである。
それだけに、男性の場合はいきなりへんな形の器具を持ち出して相手にイヤがられたり、女性の場合も相手と初めてのベットインなのにすごいワザをくり出して「遊んでる女」と誤解されたりする心配も多々あります。
新しい技術を研究するのはいいけれど、それを披露するのはタイミングをよく見計らうようにした方がいいかも?
B型の恋愛意外とケチ♂
特にB型の男性の男性には、恋人に対してあまりお金をかけない傾向があります。
B型は基本的にミエを張るのが大嫌い。
それだけにデートの時も無理をして高級なレストランに行ったりすることは少ないし、女性への誕生日プレゼントもそう豪華なものにはならないだろう。
その点では他の血液型の男性に、大きく差をつけられているようだ・・・
B型の恋愛はいそうろう♂
ひとり暮らしの女性と付き合った時に、B型の男性がなりやすいもの。
恋人の部屋に転がり込んでしまえば、炊事や洗濯など身の回りのことをしなくてすむようになる。
そうしたことを人一倍と感じるB型の男性にとって、いそうろうはまさに夢のような身分なのである。
しかも恋人が働いている場合、B型の男性は経済的にも相手に依存してしまうこともある・・・
B型の男性が結婚にいたるプロセスのひとつ。
女性の部屋にいそうろうをしていて、やがて入籍をするというパターンだ。
これはこれで、世間体などにとらわれないB型らしい行動と言えるだろう。
B型の恋愛1度はベタベタ関係♂♀
あまり恋愛経験の多くないB型の場合は、少なくとも一度は恋人とやたらベタベタしたくなる時期が訪れるようです。
人目がある場所でもキスをしようとしたり、24時間一緒に行動したりと・・・
ふたりきりの世界にどっぷりひたってしまいそうです。
B型の恋愛浮気の条件♂♀
B型が浮気をするのは、恋人との関係にマンネリを感じた時。
新しい刺激が、つい欲しくなるのである。
B型男性と婚活ならこちら
B型の性格は推理小説好き
B型は理屈っぽいものを好まないはずだが、意外に好きなのが推理小説かも?
殺人という刺激的な事件が起こり、犯人を探偵や刑事が追いつめていくプロセスを、ゲーム感覚で楽しんでいるようだ・・・
本棚にミステリーばかりがズラリと並んでいるB型も、意外に多いことでしょう?
ただしこのB型の人は、実際に自分が推理小説を書いたりトリックを考えたりするのは苦手。
きちんとした理論を組み立てるのが苦手なため、どうしてもやや独りよがりで説得力に欠けるものになってしまうのだ。
B型はストレス解消法を知っている
B型のストレス解消法は様々なものがあります。
買い物をしたり、テレビゲームをしたり、友人に会ったり・・・
でもすべてのB型に共通して言えるのは、新しいものに触れることによって、ストレスを解消しているということ。
新しいものを手に入れたり、友人と会って新しい情報を仕入れたり、とにかく新しいものに触れて好奇心を満足させることで、精神的にリフレッシュできるのである。
B型の性格は知らない間に敵?
B型が一番尊重しているのは、実は自分自身。
周囲から押しつけられたルールより、自分の中にある感性やヒラメキを優先させるのである。
それだけにB型の発言や行動は、周囲の人を無視したものになりがち。
マイペースで行動しすぎてグループの和を乱したり、身もふたもない発言で反感を買ったり・・・
自分でも気が付かない間に、周囲に敵を作ってしまう可能性がある。
そうした人に思わぬ局面で足を引っ張られる恐れもあるので、もう少し周囲への気配りを大切にしたほうがいい。
B型の性格触覚や嗅覚
B型が特に感覚がするどいもの。
B型にとってはなぜか視覚や聴覚よりも触覚や嗅覚の方が重要なもののようだ。
実際過去の記憶に関しても、風景や物音より肌触りや匂いを鮮明に記憶しているというB型は多い。
また珍しいものを見るとすぐになでたり匂いをかいだりするクセのあるB型も。。。
これは直感的人間であることと無関係ではないだろう。
触覚や嗅覚の方がより人間の直感にダイレクトに訴えかけるものであり、B型にとっては強く感じられるもののようだ。
B型の性格は試食コーナーでつい手がのびてしまう。
B型の性格は、試食コーナーについ近ずいてしまう。
スーパーやデパ地下のコーナーで・・・
好奇心旺盛なB型は、一般に新製品が大好きです。
しかも人目をあまり気にしないので、試食コーナーではつい試食用のサンプルに手を伸ばしてしまうというわけです。
ただしB型にはお人好しも多いため、試食して本当においしいと感じたらきちんと商品を購入するケースが多い。
B型は正直ですが問題
B型は基本的に、なかなかの正直者。
人をだますのがイヤというよりも、自分の気持ちに対してウソがつけないタイプです。
ただあまりに正直すぎて、何かと問題も多そう。
適当に相手に話を合わせるということができず、言わなくてもいいことで口にして、トラブルを巻き起こしやすいのだ。
特にそうした性格は、目上の人との問題を悪化させやすいので要注意。
人間関係を円満にするためのウソも、場合によっては必要だということを知っておこう。
B型の性格はコンプレックスを持っている
B型に尋ねてみると、ほとんどの人がコンプレックスを持っているようだ。
ただしB型のコンプレックスは、他の血液型とくらべて軽症だ。
B型にとってコンプレックスは、少し気になる部分ということであり、他の血液型のように自分と他人を比べて深く落ち込んだりはしないようだ。
中には自分からコンプレックスとなる部分をあえて人前でアピールして積極的に(笑)を取ったりしているB型も少なくないようだ。
B型の弱いものは楽しい誘惑です。
B型は、やらなければいけないことがあっても、それ以上に楽しそうなことを目の前にすると、ついそちらを優先させてしまうことが多い。
またあまり気のりしない雑用を人に押し付け、自分はまだたないようにこっそり休憩している・・・といったことも。
いずれにしても、そのために周囲の信用を失うような事態だけは避けた方が無難だ・・・
B型の性格は誤字脱字が多い
B型が書く手紙などに多い物は誤字脱字。
B型は手紙などに関しては、相手に内容が正しく伝われば、それでいいという考え方をしがち。
それだけに手紙の字もどちらかといえば汚いし、誤字脱字も多いようだ。
でも相手が几帳面なA型のような人物の場合はちょっとした誤字でも教養がないんじゃないの?などと判断される心配もある。
手紙にしてもビジネス文書にしても他人に見せる文章を書くときは、もう少し気配りをしましょう。
B型の性格は孤立した時は
B型は、自分でもきずかないうちに孤立してしまうことが、まあまあある。
ただしそんな時もこのB型血液の人は意外に平然としているようだ。
自分が、熱中できること、刺激を感じることがあればそれで満足というB型だけに、人からどのように見られていてもあまり気にしないのがB型の性格です。
B型の性格はケンカしてたのに早い
B型の性格はケンカしたてなのにおさまるのも早い
B型の性格は、すぐに怒ったりするけれど、怒りがおさまるのも早いタイプです。
友人とケンカをしても、2日3日すれば以前と変わらない態度で相手に話しかけたりしそうです。
そのために、相手によっては、ケンカしてたのに~と不思議がられるケースも多々あります。
B型の性格は、さっぱりしてます。
B型の性格は好奇心旺盛です
B型の人生の可能性を大きく広げるものです。
B型は好奇心の強さは、他の血液型とくらべて圧倒的に好奇心旺盛です。
それだけに初めての物事や見慣れない物事に触れると、好奇心を抑えきれず飛び込んでしまうのです。
結果的にB型には、先駆者やパイオニアと呼ばれる人物が多くなるようです。
B型の人生の落とし穴になるものです。
好奇心が旺盛なだけに、B型はつい無謀なことにも首を突っ込んでしまいがちです。
失敗したらどうしましょう・・・・・などという考えは、そもそも浮かんでこないのです。
そのために好奇心にまかせたチャレンジが失敗に終わり、多くのものを失ってしまうケースもありますので注意が必要です。